学生面談はこちらから!

【業界別回答あり】「就活軸」の考え方 

就職活動を進めていくうえで「就活の軸は持っておこう」とよく周りからき聞くと思いますが、「そもそも就活の軸って何?」と、答えがなかなか見つからない学生さんも少なくないのではないでしょうか。

本記事では、「就活の軸」というものが何なのか、見つけ方についてまとめてみました。

「就活の軸」って何?

就活の軸とは、企業や業界を選ぶ際に重視する「自分なりの価値観や譲れない条件」のことです。

希望する仕事や働き方、勤務地など、理想とする社会人生活のイメージが人それぞれあると思います。「自分がどんな社会人生活を送りたいのか」「その生活を送るために譲れない条件は何か」を言語化することで、企業選びがスムーズになります。

就活の軸を決めるタイミングは早くてもよいですが、「自己分析などのなかで決める」「就活のなかで明確にする」のもよいでしょう。会社説明会やインターンに参加するうちに、最初に決めた軸が変化していくことはよくあります。行動して軌道修正を重ねながら、自分に合った軸を見つけていきましょう。

就活の軸はなぜ必要?

自分の「軸」がないと、何のために就活しているのかわからなくなる

「就活の軸」は、企業側から見れば「働き方や意欲が見える指標」、学生側から見れば「企業選びの方向性を決めるもの」「心の支えにもなるもの」です。

「軸」を持っていなければ、企業としても「本心が見えなくて採用するのが怖い」と感じることがあるでしょうし、学生自身も「なにを目的に就活しているんだろう」と、ぼんやりしたまま就職活動を続けることとなります。

「就職した先の自分がどうなっているのか、どうありたいのか」を自分の中で確立しておくことが大切です。

入社後のキャリアをイメージするため

就活の軸を持つと、希望する企業に入社した後の自分がどう活躍するか、どのようにキャリアを積んでいけるのかをイメージできます。なりたい自分を想像して、そのイメージを叶えるにはどのような企業でキャリアをどう積むべきか知ることは、自分に合う企業を見つけられるチャンスになるでしょう。

逆に、就活の軸を持たずになんとなく就活を進めてしまうと、入社後に「想像していたイメージと違った」「理想のキャリアを叶えられない」というミスマッチが起きて、早期離職の可能性が高くなります。

面接やエントリーシートで的確な回答をするため

多くの企業ではエントリーシートや面接で「就活の軸」「企業選びのポイント」を質問しています。そのため、就活の軸を決めることは面接対策としても必要です。

就活の軸があると、その軸に紐づける形で自己PRや志望動機を考えられるので、エントリーシートや面接で一貫性のある受け答えができます。面接で「深掘り質問」をされた際も回答イメージをしやすくなり、内容の矛盾を避けられる可能性が高いです。

面接やエントリーシートで的確な回答ができると、就活を進めていくうえでの自信にも繋がります。

「就活の軸」を確かめる採用側の狙いとは?

「就活の軸」から「価値観」を確かめたい

学生の価値観を知ることです。

例えば「目の前のお客様を深くサポートしたい」という就活の軸は、ブライダル業界の営業といった、担当顧客は少なく高単価な職種には合いますが、Webマーケターのような、幅広い顧客を仕組みでサポートする職種には合いません。

このように、学生の「就活の軸」が、自社の事業内容や仕事内容とあっているかを確認したいと考えています。

求めている人物像とマッチしているかを知るため

風土や既存社員との相性を見極める、という意味です。

会社で働く以上、多かれ少なかれ、必ず誰かと一緒に仕事を進める必要があります。特にチームワークが重要な職種の場合、「働くチームに溶け込めそうか」、「互いに良い影響を与えられそうか」は、選考において重要なポイントだと、企業は考えています。

「就活の軸」を聞くことで、その学生の人物像を見極めようとしています。

「就活の軸」から「志望度」を確かめたい

志望度」に関しては、より自社に対して意欲の高い学生を見つけることが目的です。

「就活の軸」がしっかり整理されている学生は、就職活動に対して真剣に向き合っていると企業は考えます。同時に、自社に対してもしっかり調べた上で、選考を受けているように見受けられ、志望度が高いと判断します。

一方で「就活の軸」が定まっていなかったり、自社とはかけ離れたりする場合、志望度は低いとみなされてしまうでしょう。

就活の軸の見つけ方!

まずは自己分析で自分への理解を深め、そこから企業を知るための行動に移していきます。

自己分析後に決めた就活の軸は、インターンや会社説明会に参加したり、企業の情報収集をしたりしていくなかで変化することもあります。軸が変わるのは自分が成長しているからこそであり、軌道修正することでより芯の通った軸になります。積極的に行動をして、自分らしい就活の軸を決めていきましょう。

自己分析を深める

就活の軸を決めるには、自分自身に対する理解を深めることが大切です。自分が何をしたいか、何をしたくないのか、得意不得意は何なのか、といったことから軸を決めることもできます。

「自己分析をしたけれど就活の軸が決まっていない」という方は、今一度自己分析の内容を深掘りしていきましょう。

関連記事

就活生必読:「自己分析」の重要性とChatGPT活用方法

「他己分析」で就活の軸を探す

他己分析とは、友達や家族などの第三者に自分の特徴や性格を教えてもらうことで、自分に対する理解を深めていく方法です。
長所や短所、印象的なエピソードなどを聞いてみると良いでしょう。

直接そういった話を聞くのも良いですが、以下のようなツールを利用すると、相手も答えやすく、分析の結果も見やすいためおすすめです。

インターンや会社説明会の参加、OB・OG訪問をする

興味のある企業のインターンや会社説明会に参加して、実際に社員の方の話を聞いたり会社の雰囲気を把握したりすることで、就活の軸が見えてくることもあります。

インターンや会社説明会に参加すると「会社の雰囲気がとてもよかった」「一緒に働きたいと思える人がいた」など、さまざまな感想を持つと思います。その感想を「どうしてそう思ったんだろう?」「どこに魅力を感じたんだろう?」と深掘りしていきましょう。

魅力的だと思っていた企業でも、実際に仕事を体験したら「想像と違っていた」ということもあるでしょう。たとえマイナスな感情でも、深掘りしていくことで新しい軸が見えて、就活の方向性を軌道修正することができます。

ネットの情報収集だけでなく、その企業の雰囲気を肌で感じることは大切です。インターンや会社説明会への参加は就活を進めるうえでプラスになるので、どんどん行動していきましょう。

【就活生必見】就活が有利になる?インターンシップガイド!

企業同士を比較してみる

企業同士を比較して、どのような違いがあるのか、何に魅力を感じたのかを考えることで、自分が大事にしたい価値観や、理想とする働き方が見えてくるパターンもあります。

企業を比較することは、就活の軸がどの企業でも当てはまる抽象的なものになっている方にも効果的です。

例えば、仮に決めた「抽象的な就活の軸」をもとに2社を選び、より魅力的に感じたのはどちらなのか、魅力的に感じたポイントを深掘りしてみましょう。他社と比較して魅力的なポイントを言語化することで、面接の際にその企業に対する熱意を伝えやすくなるメリットもあります。

【業界別】就活の軸の例

IT業界の就活の軸

  • 新しい技術やサービスを生み出す
  • IT技術を通じて生活を豊かにする
  • ITの力で格差のない社会を作る

IT業界を志望する学生の多くは「ITを通じて新しいサービスを生み出したい」「最新の技術に触れながら仕事をしたい」という軸を持つことが多いです。

新しいサービスを生み出したいと思ったきっかけや、プログラミング学習で感じたことなども掘り下げていくことで、より具体的な軸が見えてくるでしょう。

コンサルティング業界の就活の軸

  • さまざまな業界に携わり、幅広くビジネスを学べる
  • 個人の価値を高められ、成長を感じられる
  • 企業の課題解決に取り組み、共に成長できる

コンサルティング業界は、担当する企業の業種や課題によって仕事内容が大きく変わります。前例のない課題を解決する力や、変化に耐えられる柔軟性が必要です。仕事の幅が広く、関わる人も多種多様なので「幅広い業界を知りたい」「ビジネスを広く学びたい」ということもコンサルティング業界を選ぶ軸になります。

不動産業界の就活の軸

  • 快適に過ごせる最適な住まいを提案したい
  • お客様の人生の転機に寄り添う
  • 多様性を意識した都市開発に携わりたい

不動産業界のなかでも、マンションや戸建てなどの住まいを扱うのか、商業施設やオフィスなどを扱うのかで軸が変わってきます。不動産業界は取り扱う商品が高額なので「高い目標に向けてチャレンジしたい」などの軸を合わせて持つと、より不動産業界にマッチします。

面接やESで「就活の軸」を聞かれたときの答え方は?

結論から述べ、シンプルかつ論理的に伝える

「私の就活の軸は〇〇です。」とはっきりと結論から回答しましょう。
質問に結論ファーストで回答するのは、就職活動のほとんどの質問で有効なテクニックです。

特にESに関しては、結論から書き出すことを特に意識しましょう。大手企業になるほど、採用担当は膨大な数のESを読む必要があるため、「わかりづらい」と感じたESは、論理的でないとみなされ、最後まで読まれない可能性もあります。

具体的なエピソードで、主張に説得力を持たせる

「就活の軸は〇〇です。」とだけ言われても、その想いや意志の強さは伝わりません。
本当にその軸が自分にとって大切であることを伝えるためには、軸を作るきっかけになった具体的なエピソードも一緒に伝えるのが効果的です。

応募企業の性格に合った答えを用意する

就活の軸は複数ある場合は、優先度をつけると前述しましたが、企業にアピールするという観点においては、その企業によりマッチした就活の軸を回答するのがおすすめです。

まとめ

就活の軸は多くの学生が悩む部分で、軸が決まっていないと自分の進んでいる方向が合っているのか不安になってしまうかもしれません。就活の軸は、自己分析や他己分析をして自分を知り、会社説明会やインターンに参加していくなかで、徐々に自分らしい就活の軸が見えてくるものです。

「自分だけの就活の軸」を見つけておけば、入社後に働いていく中での指標を持つことができるようにもなりますし、入社後の自身のキャリア開発やその後に人生にも有効に働きます。
「自分の人生で何を目指すのか・どこへ向かうのか」を見つけるために就活はいいチャンスです。真剣に自分に向き合うことで長期的な視点でキャリアを形成していきましょう。

新卒キャリアを風土テックと充実させませんか?

株式会社 風土テック 代表取締役 柴田 亮太

大学卒業後、株式会社ソリューション(組織変革コンサル会社)入社。
最年少拠点長として福岡拠点の立ち上げを経験し社内の全コンサルタント対象のMVPを3年連続受賞。
その後独立し株式会社風土テックを設立。
これまでに都心の大手企業から離島の企業まで幅広く約1000社を超える企業の経営・採用コンサルを担当。
人材、コンサルのスペシャリストに就活のご相談はこちらから。