学生面談はこちらから!

就活で有利な資格とは?おすすめな資格を紹介

就活では資格取得が有利になると言われることもありますが、選考まで時間が限られてしまっているため、資格のために勉強する時間や期間を確保しづらいという人もいるのではないでしょうか。せっかく勉強するのであれば、取りやすい資格をコスパ良く取得したいですよね。
これから資格取得をしたいと考える人向けに、資格の勉強方法や時間がない人におすすめの取りやすい資格について、解説していきます。

就活で必須の資格はあるのか?

結論からいうと、就職活動において資格の取得は必須ではありません。

ただ、資格を持っているのと持っていないのとの違いは「加点要素」になるかどうかです。

たとえば、面接を受ける企業が違えば「資格を持っている人」と「資格を持っていない人」が選考途中で残ったとして、両者ともこれまでの受け答えのレベルが同じだった場合、最終的に「資格」という強みを持つ人が選ばれる可能性が高いといえます。

資格を取得し関連分野の面接を受ける際、「自分はこの分野について専門的に学んだ知識を持っています」という証明になるとも言えます。

就活で資格を取るメリット

選択肢を広げることができる

多くの人は資格を取得せずとも仕事をしていますが、世の中には、資格を取得していないとできない仕事が存在します

資格がなくても働くことはできますが、資格を取得することで特定の職業に就くことができる権利を得られるので、将来の選択肢を広げていくことができます。

スキルを示すことができる

資格は特定の技術やスキルを持った人にだけ、与えられるものです。そのため、「資格を持っている=特定の分野に長けている」というアピールになります。

特に新卒学生の場合、社会人経験がないので、アピールする内容は過去の経験に基づくエピソードが一般的です。採用担当者は学生の話すエピソードやグループワーク・グループディスカッションなどでの立ち回りをみて、学生が入社後に活躍できるかを判断していきます。

ですが、資格は特定の分野に長けていることを証明できるので、資格を持っていることでポテンシャルではなくスキルを示すことができ、就活でも有利に働くケースがあります

社会的信用を得られる

資格は国や特定の機関が公的に認めているものなので、資格を持っていることで社会的信用を得ることができます。

そのため、今後社会にでた時に資格を持っているということで優遇されたり、評価が上がることもあります

入社意欲のアピールになる

新卒の就活では、募集条件に資格を求める場合は少ないですが、入社後に取得を求められたり、資格の内容が必要になっていく場合があります。

入社後に必要となるものを、学生のうちに取得しておくことで、「この業界を志望しているんだ」と採用担当者にアピールすることができます。

また、前述のように、新卒採用はポテンシャルをみられているので、過去のエピソードと志望している業界を紐付けて、面接などで熱意をアピールしていきますが、資格を持っていることで、熱意の裏付けとなるので、入社意欲をより強くアピールすることができます

物事への取り組み方をアピールできる

資格は取得することでさまざまなアピールになりますが、資格を取得するまでの努力や工夫も同様にアピールになります。

具体的には、自己PRや自分の強み、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)でアピールしていくことができます

また、資格取得は、短期間でも最低1ヶ月近く、勉強する必要があります。誰もが簡単に取ることができないからこそ、真面目さや勉強家の面をアピールすることもできます。

資格を取得するうえでの注意点は?

就活に有利だからと手あたり次第に資格を取得するのは注意

単に「資格をたくさんもっている方が、就活に有利でしょ!」という思いから、手あたり次第に資格を取得するのはNGです!

志望する業界や業種に関連のない資格であったり、難易度が低い資格(誰でも取得できてしまう資格)ばかりを取得してしまうと、マイナス評価につながる可能性もあります。

資格取得にはもちろん時間と労力がともなうので、就活するうえでの妨げになってしまう可能性もあります。

企業側は資格の取得有無はそこまで重視していない

就活において資格の取得有無については、「単なる加点要素にすぎない」と先ほど述べた通り、入社してから身につければいいと考える企業も少なくないでしょう。

もちろん入社前から、志望業界や職種の資格を取得することは評価基準になるかもしれませんが、入社後に関連分野の資格取得に向けた勉強や、前向きに取り組む姿勢を見せることも、企業からしたらあなたを採用した価値を見出すでしょう。

取りやすい資格の4つの基準

①合格までに必要な時間が短い

これから資格の取得を目指す人は、就活や大学の授業を進めながら、資格を取得する必要があります。

そのため、なるべく取得までの学習時間が短いものを選択していきましょう。また、1日にどのくらいの時間をかけられるかによって、合格までの日数は変わっていきます。

資格には勉強時間の目安が存在するので、自分が1日にかけられる勉強時間を踏まえて、何日程度で合格を目指すことができるかを考えてみましょう

②独学で取得できる

資格によっては、独学での学習のみでは合格可能性が低く、予備校やスクールに通って資格を目指すべき試験も存在します。予備校やスクールに通うとなると、資格取得までに時間がかかってしまったり、費用も発生します

独学での学習は合格までの過程や努力を選考の場でアピールしていくことができますが、アピールを意識して、難しい資格を独学で進めていった結果、不合格になってしまっては意味がありません。

③受験条件が少ない

3級に合格しないと2級以上の受験ができない資格や特定の講座を受講しないと受験できない資格など、資格によって異なりますが、受験条件がある資格は多く存在します

自分が気になっている資格があれば、ぜひ応募要項などを確認し、受験資格をみてみましょう。

④受検料が安い

資格取得には受検料がかかります。資格によっては、証明書の発行費用なども発生してくる場合があります。資格の取得費用は自己投資と考えることもできますが、なるべくコスパ良く取得したいですよね。

そのため、なるべく費用が安価な資格を取得するのも1つの方法です。資格を主催している機関のHPでは、受検料が記載してあるので、興味のある資格のHPでチェックしましょう。

就活で有利な資格7選

TOEIC(800点以上)

就活で有利になる資格の一つはTOEICで高得点を取ること!
文系でも理系でもTOEICのスコアが高いことは、有利に働きます。
なぜなら、「自主的に学べる姿勢」「英語力があること」この2点を示すことができるからです。
日本国内でも外資系企業でも新卒採用条件に「TOEIC○○点以上必須」と記載している企業も多いです。

関連記事

自己PRで英語力をアピールするには?

宅地建物取引士(宅建士)

宅地建物取引士(宅建士)の試験は50点満点で、7割以上を取ることが求められます。
現状のレベルによって難易度や必要となる勉強量は異なりますが、初めて宅建の勉強に取り組む場合は5ヵ月程度、少なくとも3ヶ月以上の期間が目安になるとなるでしょう。

自動車免許

自動車免許は多くの学生が取得しているかと思いますが、履歴書に記載することができる立派な資格です。

普通自動車や原動機付自転車(原付)が運転できる普通免許を就活前に取っておくと良いでしょう。特に、不動産や金融など、外回りでの営業がある企業では、入社前までに取得を求められる場合があります

MOS

MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)は、Word、Excel、 PowerPointといったMicrosoft Office(マイクロソフト オフィス)製品に関する国際資格です。

ほとんどの企業では、パソコンを用いて仕事を進めることが求められますが、その際に用いられるのが、Microsoft Officeです。大学のレポート作成やゼミなどで使用した人も多いかと思いますが、これらの製品は機能が多く、網羅的に使いこなせる人は少ないため、実践的な理解があるMOSは就活で有利に働くでしょう

日商簿記(3級以上)

日商簿記の資格を売りにするというよりは、簿記の資格取得で得た「知識」が就活で活かせると考えるといいでしょう。
特に3級は他の資格と比べても取得しやすい部類であるといえるので、興味のある人は挑戦してみると良いでしょう

ITパスポート試験

ITパスポート試験はITの基礎的な知識の他、経営戦略やマネジメントといった幅広い知識を証明できます。
IT系志望の学生だけでなく、経営やマーケティングに興味のある学生などに幅広く取得してほしい資格です。

秘書検定

こちらの資格は秘書検定の試験勉強を通して、電話や来客対応、正しい敬語の使い方や慶弔マナーなど、幅広い知識が得ることができます。合格すれば、一般常識やビジネスマナーが身についていることの証明になり、様々な業界・業種でも歓迎されることでしょう。
就活で有利といえるのは、「2級」が目安です。難易度がさらに高い準1級はより有利になるでしょう。

まとめ

今回は就職活動における「有利な資格」についてまとめてみました。

就活に必要な資格はないといえども、資格は自らをアピールできる材料であり財産とも言えるでしょう。

資格取得の注意点でもお伝えした通り、むやみに資格を取得しようとして、本当に必要な就活が疎かになっては元も子もありません。

自分が就活で何をアピールしたいのか、まずはそこを軸において考え有利になる資格を取得することをおすすめします!

新卒キャリアを風土テックと充実させませんか?

株式会社 風土テック 代表取締役 柴田 亮太

大学卒業後、株式会社ソリューション(組織変革コンサル会社)入社。
最年少拠点長として福岡拠点の立ち上げを経験し社内の全コンサルタント対象のMVPを3年連続受賞。
その後独立し株式会社風土テックを設立。
これまでに都心の大手企業から離島の企業まで幅広く約1000社を超える企業の経営・採用コンサルを担当。
人材、コンサルのスペシャリストに就活のご相談はこちらから。