学生面談はこちらから!

面接での不合格サインとは?面接で落ちたかもと思ったときの対処法

就職活動で「不合格フラグ」という言葉を聞いたことがありますか? 「フラグ」という言葉はプログラミング用語の「フラグを立てる」に由来し、「可能性の高さ」や「ある条件が揃ったこと」を指します。面接において面接官から採用、不採用のサインを読み取ってしまった場合にこういった「フラグ」を感じる方も多いでしょう。

不合格フラグが立つと本当に落とされる?

面接官の言動や態度から落とされるサインを感じ取り、落ち込むことがあるかもしれませんが、結論から述べますと確実に不合格フラグや合否を見極める方法はありません。

この記事でも「落とされるサイン」や「不合格フラグ」の話を紹介しますが、あくまでも可能性や傾向としての話です。当てはまったからといって過度に落ち込む必要はありませんのでご安心ください。

面接で落ちるかもしれない? サイン・フラグ一覧

面接官の対応がそっけない・冷たい

面接官の対応がそっけない・冷たいと感じる場合は、不採用の可能性が高いかもしれません。しかし、リアクションは面接官の性格にもよりますし、まったくメモを取らない面接官もいます。また、威圧的な態度や厳しい言葉は圧迫面接の可能性がありますが、面接官の態度には個人差もありますので一概に不採用とは言えません。

よくある基本的な質問ばかりされる

面接官があなたに興味を持っていない可能性があります。興味のある人材には積極的に質問内容を掘り下げるケースが多いからです。

ただし、すでに内定が決まっている場合は最終確認として基本的な質問だけに終始することもあります。「落ちた」と思っていても実は合格していたというケースも多々ありますので落ち込みすぎないように気を付けましょう。

面接の時間が極端に短い

話が弾まなかった結果、面接官も反応が薄くなり応募者に興味を失ったと考えられるからです。ただし、すでに合格が決まっていて特に尋ねることがない、納得のいく回答をもらったため深掘りする必要がないという可能性もあります。また、多くの企業は面接時間を長めに取っているため予定よりも時間が短いというケースがよくあります。面接時間の長さよりもきちんと受け答えができていたかどうかが重要です。

今後についての話題が出てこない

今後についてスケジュールの話題が出てこない場合は不採用の可能性も考えられますが、面接の場ではなく別の機会に通知されることもあります。また、合否に関わらず面接の場で次回以降の話をしない企業も存在します。「合格の場合は〇日までに次回の日程をお知らせします」と言われた場合は、それに従い期日まで待ちましょう。

「最後にアピールをお願いします」と言われる

「アピール不足ゆえの最後のチャンス」とも取れるので、不合格フラグだと解釈する人もいるでしょう。しかし、面接官は単純に聞きそびれがないかどうかの最終確認や、「緊張して上手くアピールできなかったかもしれないから」といった意図から聞いているだけかもしれません。すぐさま「特にありません」と言ってしまうとネガティブな印象を与えてしまうこともありますので、事前に回答を用意しておきましょう。

面接の結果連絡が遅い

面接結果の連絡がなかなか来ないと不合格だからなのではないかと焦ってしまうかもしれませんが、以下のような可能性がありますのでチェックできる項目は確認してみましょう。

  • 企業側の選考が長引いている
  • 他の採用責任者の回答待ちである

他の応募者の面接が終わってから一斉に合否通知を送る企業である

「結果はメールでご連絡します」と言われる

合格の場合は「電話で連絡します」と言われることが多いですが、落ち込むのは早い。
その後の連絡事項がなかったり、採用人数が多い企業は、メールで連絡を済ます企業は多いからです。

面接中にサイン・フラグに気づいたときは

面接中の失敗から「不合格かもしれない」と感じても、諦めたり焦ったりせずに最後まで回答しましょう。不合格サインが出たからといって不採用とは限りませんので、一度失敗してもその後良い印象を残せると十分に挽回できるチャンスはあります。面接官の出す質問には必ず意味がありますので、意図を正確に汲み取り回答することが大切です。

また、不合格のサインがあったからといって過度に自己PRをするのは避けましょう。

面接後「落ちたかも…」と思ったら

まずは気持ちを切り替える

思い切って気持ちを切り替えることです。悩んでも結果が変わらないことに対して、いつまでも気を揉んでいても仕方がありません。

これから先の就活を考えるためにも、まずは気持ちをフラットな状態に戻しましょう。スポーツや読書など、気分転換できることをするのがおすすめです。

失敗を冷静に分析する

気持ちが落ち着いたらやるべきことは、他社の面接対策です。同じ失敗を繰り返さないためにも、しっかりと振り返り、次に向けての準備をしましょう。

前回の面接でできなかったこと、本来もっと伝えたかったこと、失敗したと感じたことなど内容を振り返り、対策をしましょう。

ひたすら練習する

面接対策の基本は事前準備にあります。受け答えに自信がないと不安や緊張の原因になりますが、質問への回答を想定しておくだけでなく話し方や声の大きさにも注意が必要です。

まとめ

この記事では、不合格フラグについて解説しました。
「内定をもらえない」を経験をしたのち、最終的に運命の企業に出会えたようです。
最終面接で落ちるということは、自分がそこで働いても幸せになれないということ。もっと合う企業があるんだろうと前向きに捉えるようにしていきましょう。
と言っても、やはりできることなら内定を勝ち得たいですよね。
そのためにも今までに話した内容や、企業のことを再度調べるなど十分な用意をしたうえで、面接に望むようにしましょう!

関連記事

「この面接は受かったな」と感じる合格フラグは?

 

新卒キャリアを風土テックと充実させませんか?

株式会社 風土テック 代表取締役 柴田 亮太

大学卒業後、株式会社ソリューション(組織変革コンサル会社)入社。
最年少拠点長として福岡拠点の立ち上げを経験し社内の全コンサルタント対象のMVPを3年連続受賞。
その後独立し株式会社風土テックを設立。
これまでに都心の大手企業から離島の企業まで幅広く約1000社を超える企業の経営・採用コンサルを担当。
人材、コンサルのスペシャリストに就活のご相談はこちらから。