学生面談はこちらから!

コンサルタントとは何か、その魅力はどこにあるのかを解説します!

皆さん、「コンサルティング」という業界をご存知でしょうか?近年、学生の間で注目度・志望度ともに急上昇している業界です。

「実際にどういったビジネスモデルで何をやっているのか」
の部分に関しては実はあまり知らない方が多いのではないでしょうか?

コンサル志望で就活をしている方、これから動き出そうと思っている方はぜひご一読ください。

コンサルってなに?

コンサルティングとは、「企業の様々な経営上の課題を明らかにし、解決のための助言をする」とされています。簡単に言い換えると「企業のアドバイザー」です。

クライアントから報酬をもらう形のビジネスモデルを取っており、報酬は「1人当たり単価×プロジェクトに入る人数」で決まります。

※資料:外資就活

企業の数だけ多様な課題が存在します。
「商品・サービスの売れ行きが悪い」「海外進出したいがどうしたらいいか分からない」「市場のシェア率を挙げるために企業を買収したいがノウハウがない」「業務効率化のためにITシステムを導入したいが知見に乏しい」などなど…
これらは企業が抱える課題のほんの一部分に過ぎません。

これらの様々なフェーズにおける数多の課題に対し「課題解決のプロフェッショナル」として企業のサポートにあたるのがコンサルタントなのです。

コンサルティングファームの分類

※資料:type就活

戦略系コンサルティングファーム

大企業の経営戦略立案や成長戦略立案など経営のトップ業務に関与
→マッキンゼー・アンド・カンパニー, ボストン コンサルティング グループなど

シンクタンク系コンサルティングファーム

クライアントは官公庁や公的機関が多く、政策に対するリサーチや提言などを行う
また、銀行や證券会社を母体としているのも特徴。
野村総合研究所(NRI),三菱総合研究所 など

人事系コンサルティングファーム

人と組織の課題解決など、主に企業で働く人々を対象にコンサルティング
→マーサージャパン, パーソル総合研究所など

IT系コンサルティングファーム

ITという観点から課題解決を図る
アクセンチュア日本IBMなど

総合コンサルティングファーム

その名の通り、戦略立案から実行支援まで総合的にサポートする
デロイト トーマツ コンサルティングKPMGコンサルティングなど

大きく「コンサルティング」という枠組みの中でも行っている業務はそれぞれ異なってきます。

年間の選考スケジュール

ほとんどの戦略系コンサルティングファームは数日間のインターンシップを通して学生を評価し、内定を出します。ジョブは夏、秋/冬、春と数ヶ月ごとに実施されますが、夏と秋/冬で内定を出し切り、辞退者が出た場合のみ春を開催するのが一般的です。

一方、総合系コンサルティングファームでは、インターンシップ経由で内定も出しますがインターンシップを伴わない本選考も1月~4月にかけて実施される場合があります。総合系ファームは採用人数が多いため、本選考でもかなりの人数に内定を出します。インターシップで落ちてしまうと本選考も落ちる可能性が高いので、インターンシップ時点でまだ力がついていないと感じる方はあえて本選考のみを受験する、という戦略もあります。

各選考への対策時期ですが、筆記試験やケース面接は1カ月~2カ月前から対策を進めることをお勧めします。特に筆記試験はファームによって採用している試験が異なるため、多くのファームを受験する方は早くから対策を始めましょう。

各選考への対策時期ですが、筆記試験やケース面接は1カ月~2カ月前から対策を進めることをお勧めします。特に筆記試験は、ファームによって採用している試験が違うため、多くのファームを受験する方は早めから対策を始めましょう。

コンサルタントの魅力

提案の幅が広い

コンサルは「何かしらの面から支える」ということは基本なく、非常に多種多様な業界と接点を持ち知見を深めています。だからこそ、ひとつの課題に対して多角的なアプローチを図ることができます。
そうして蓄積したノウハウを元にさらに幅広い提案力を持てるようになるという点で、コンサルは独特のやりがいを感じられる職業なのではないでしょうか。

平均年収が高い

これまでもあったようにコンサルは基本的に「クライアントの経営戦略などの上流部分」に介入することが多いです。そうなるとクライアント側にとっては自社の命運を左右する事案を依頼することになるので、必然的に案件の単価は高くなります。

また、その案件に対しコンサルは「思考力」というサービスでバリューを出します。したがって、1案件あたりの単価はそのまま利益になる割合が多いということになり、平均年収も高いということになるのです。

コンサルタントに求められる素質

自ら事業を動かすのではなく、アドバイザーでいたいと思う

コンサルタントはあくまでアドバイザーであって、自ら事業を行う立場ではありません。事業を行う人々は「Doer」と呼ばれ、明確に区別されます。クライアントの要望に対して調査・提案を行い、対価を得るのが仕事であり、具体的に事業を行い、アクションを起こす主体はクライアントです。

自走して成果を出すことが好き

個人でプレーする割合も大変多いのが実情です。自分の裁量でゴリゴリと仕事を進めることに喜びを感じるタイプは、コンサルに向いているでしょう。

逆境を楽しむ「知的体育会系」

どのコンサルティングファームにも共通して言えることは、相当な激務であると言うことです。どんなに辛くても、仕事に喜びを感じられる体質でないとそもそも向いていません。

対人関係が得意

コンサルでは1人で成果を出す能力に加えて、対人関係が得意なことが求められます。人間関係は大変重要な要素で、本当にクリティカルな事実はリレーションベースでしか知ることができません。

また人事評価では360度評価(上司・同僚・部下)と180度評価(上司)がありますが、パフォーマンスだけでなく、アピールも重要です。社内外の人間を虜に出来るコミュニケーション術も必須事項と言えるのです。

まとめ

人気が急上昇している「コンサルティング業界」についてお伝えしました。
この記事を機にコンサルティング業界に少しでも魅力を感じていただければ幸いです。

関連記事

インフラ業界とは?分野や動向、将来性、働く魅力など徹底解説

 

新卒キャリアを風土テックと充実させませんか?

株式会社 風土テック 代表取締役 柴田 亮太

大学卒業後、株式会社ソリューション(組織変革コンサル会社)入社。
最年少拠点長として福岡拠点の立ち上げを経験し社内の全コンサルタント対象のMVPを3年連続受賞。
その後独立し株式会社風土テックを設立。
これまでに都心の大手企業から離島の企業まで幅広く約1000社を超える企業の経営・採用コンサルを担当。
人材、コンサルのスペシャリストに就活のご相談はこちらから。

1件のコメント